
未経験からでも、WEBマーケターってなれるの?
WEBマーケティングがトレンド化する中で、そんなふうに考える人が増えてきていますよね。
僕自身、30代・未経験・ど文系出身の状況から、マーケターになったのですが、
当時は、本当にマーケティングの仕事に就けるのか半信半疑で挑戦を続けていました。
そんな僕も、今では
- 上場企業の事業会社でマーケター
- 年収は大幅にアップ
- 副業も事業化もできるほどにスキルアップ
マーケターとして、とてもいい環境で働けています。
なので、結論を言えば「やればなんとかなる」です。
もしかしたら、僕の体験談が今後のキャリアを考える上でのヒントになるかもしれません。
そんなわけでこの記事は、未経験から「WEBマーケティングをやりたい」と志したあなたに向けて書きます。
年齢や状況に関わらず、きっと参考にしていただける点があると思うので、ぜひ楽しんで読んでください。
30代・未経験は辛いよ……


想像にかたくないと思いますが、30代・未経験の分野へのキャリアチェンジは辛い面もけっこうありまして、すべての人におすすめできるわけではありません。
しかし一方で、キャリアチェンジのハードルがかなり下がってきているなあと実感する今日この頃です。
なので、両方を踏まえた30代・未経験からのキャリアチェンジについて、僕なりの意見を最初にお伝えしておきます。
30代・未経験はここが辛い
- 求人数が少ない
- 自分より若い人と同列のスタート
- 収入が不安定になる
ご想像の通りだと思いますが、上記のようなデメリットがあります。
30歳からゼロから業務を覚えるってめちゃくちゃストレスです。
だって、30歳っていったらある程度、これまで仕事を覚えて、一分野ではそれなりのスキルがあるじゃないですか。
それを捨てて、新しいことに挑戦するわけですからね。
でも、ここは捉え方次第で、他の人よりもいろんなことを経験できているとポジティブに捉えることもできます。
人生100年時代と考えたら、大学新卒と比較しても10年も違わないわけで、まあ誤差と言っても過言ではない。
というか、30歳から新しいことをやれなかったら、いつやるのだよ、と今は心から思います。



どんな経験も思わぬかたちで生きますしね
30代でキャリアチェンジはもはや普通
30代でキャリアチェンジは辛いと言いながら、30代でキャリアチェンジはもう普通です。
だって、人生100年時代と言われる時代に、30代とかほとんどスタート地点と誤差じゃないんですか。
これから数十年働くと仮定しても、1、2年頑張るだけで、次のキャリアの土台ができるわけですからね。
だから極端に恐れず、前向きに考えて欲しいというのが僕の本音。
35歳で転職も当たり前
マーケターになってから感じることなのですが、35歳から転職とかもはや何の抵抗もありません。
35歳で転職終わりとか、悠長なことは言ってられません。(もちろん40代も同じ)
これからはばんばん転職して、自分でキャリアを積み上げていく時代。
これは本当に本当に意識した方がいいことだと思っています。
マーケターになるまでに2年かかった


で、実際に僕はどうだったかというと、事業会社のマーケターになるまでに2年もかかりました。
「2年も何してたの?」と聞かれたら、とにかくゼロをイチにするために、実務経験を積んでいたんですよね。
そこでの取り組みを、大きく5つのフローに分けて、ご紹介します。
その①:ベンチャーのWEB広告代理店に転職
マーケターのポジションで転職活動をしたものの、いきたい企業では内定がもらえず、ひとまず経験値を貯めようと判断。
ベンチャー企業と広告業界はいつでも採用に苦戦していまして、そのダブル人手不足のポイントを狙ってとりあえず転職をしました。
もともと僕は全く畑違いのクリエイターだったのですが、それまで縁のなかったWEBと広告のディレクターとしてキャリアチェンジをしたのです。
その②:知識がなさすぎて、絶望する
ところが、WEBも広告もマーケティングも、何も知らずに入ってしまったため、当初は絶望しかありませんでした。笑
これまで自分は何をやっていたのだと、思っちゃいますよね。
まず、バナー広告というものを知りませんでした。
ドメイン、コンバージョン、ペルソナ、SEO、当時はありとあらゆるものを知らなかったのです……(恐怖)。
その③:1年でWEBとマーケティングの基礎知識がだんだん分かる
それとなく、業界的なことが分かってきたのが、一年経った頃だと思います。
ちょっと分かった程度で、当時は、もう会社で学ぶことがないくらいに思っていました。
しかし、その後、IT企業のマーケターになって、自分が何も知らなかったことを痛感することになります。
その④:2年経って、ようやく転職活動
改めてマーケターを目指して、転職活動をしたときはすでに33歳になっていました。
今思うと、2年間頑張ったなあ、と思います。(人に言わせれば短いと思いますが…汗)
いい転職エージェントの方と出会えたので、なんとか転職に成功しました。
その⑤:事業会社でマーケター採用
ITのベンチャー企業でマーケターとして採用していただきました。
いやあ、わけわからないことが本当に多くて、自分の力のなさを痛感しました。
その会社も、その後転職して、今は、上場企業でマーケターをしています。
転職のためにやってよかったこと


ここからは、WEBマーケターとして転職した際にの、よかったことをお伝えしていきます。
- プロゲートでWEBの勉強
- Google Analyticsの勉強
- WordPressの勉強
- ポートフォリオの作成
- 転職エージェントの利用
その①:プロゲートでWEBの勉強


プロゲートは、WEBの知識を身につける最初のステップとして、もっとも有効でした。
月額1,078円(税込)で始められて、好きなときにやめられる、サブスク型のコーディングとプログラミングの学習サイトです。
HTML&CSSのコースは全未経験者が必習だと思います!
>>>プロゲート公式サイト
その②:Google Analyticsの勉強
Google Analyticsも必修科目の一つ。
Google Analyticsを扱うには、自分でブログをやってみるのが一番だと思います。
もしくは自分の会社のサイトでもほぼ必ず使っていると思うので、アカウントを共有してもらうのもありかもしれません。
その③:Wordpressの勉強
世界のサイトの6割以上はWordpressで作られているとも言われています。
WEBマーケティングの仕事をしていれば、Wordpressは避けて通れません。
こちらもやはり自身でブログをやってみるのが一番の近道です。
その④:ポートフォリオの作成
僕の場合はクライアントワークだったので、主要な企業ごとに担当した案件の詳細をまとめました。
パワポでいうと10〜15ページくらいのボリュームだったと思います。
職務経歴書以外にも担当した業務の資料を作成しておくと、けっこう話が弾むことがあるのでおすすめです。
その⑤:転職エージェントの利用
僕が転職できた大きな要因の一つに、転職エージェントがあります。
やはり年齢に関わらず、転職エージェントの利用は必須だと思います。
けっこうエージェントの方との相性もあるので、必ず3社程度は登録しておくと、最終的に1社に絞れるので楽ですよ。


転職で後悔したこと、やった方がよかったこと


逆に、後悔したことも考えてみたのですが、大きくは以下の3つです。
- 本格的なブログ運営
- 広告運用の勉強
- WEBマーケティングスクールに通うこと
その①:本格的なブログ運営
ブログをやっておけばよかったなと切に思います。
ブログを始めてから、ブログで学べることの多さに驚いているんです。
本気でやれば副業収入にもなりますし、WEBマーケティングで重要なことの大部分をブログで学ぶことができますね。


その②:広告運用の勉強
僕はディレクターだったので、広告運用をそれほど本格的にやる機会がなく、後になってけっこう苦労しました。
広告運用ってすごい需要もあるし、簡単に副業もできて、しかも稼げるスキル。
もっとそこは頑張っておけばよかったなと感じています。
その③:WEBマーケティングスクールに通うこと
広告のディレクターをやっていたことに後悔はないのですが、WEBマーケティングスクールに通っていたら、そもそも2年もかけずにマーケターの実務に就けていたよな、と思っています。
当時は、WEBマーケティングスクールって全然一般的じゃなかったんですよ。
しかも、かなり体型的に学べて、たぶん入社してから絶望することもきっとないですしね。


マーケターになってよかったこと


時間はかかってしまいましたが、マーケターっていうキャリアに就けたことは本当によかったし、キャリアチェンジをして正解だったと思います。
- 働き方の選択肢が増えた
- できるようになるのも学ぶのが楽しい
- リモートワークができるようになった
- 自信が持てるようになった
- 収入が上がった
その①:働き方の選択肢が増えた
マーケティングの仕事をしていると、フリーランスにもなれるし、本業をそのまま副業に簡単に活かすことができます。
そういった意味で、いつ何があっても大丈夫というちょっとした安心感が持てるようになりました。
その②:できるようになるのも学ぶのが楽しい
マーケティングって学んでも学んでも、わからないことが多くて、日々、学びの連続です。
やっぱりいくつになっても、成長するのは本当に楽しいことですよね。
その③:リモートワークができるようになった
僕は通勤や出社がストレスに感じる方なので、とってもリモートワークの恩恵を受けていると思います。
おかげで念願の郊外に引っ越すこともできました。
その④:自信が持てるようになった
もしかしたら、これが一番大きいかもしれませんが、以前より自信をもって仕事ができるようになりました。
たぶん、自分が少しライフワークに近い仕事ができているからかなと思います。
その⑤:収入が上がった
マーケターはけっこういろんなオファーをもらえるので、年収を上げるのは比較的簡単です。
副業でも稼げるようになるので、年収上げたい人にもおすすめの職種です。
まとめ
今回は僕の実体験をもとに30代・未経験からWEBマーケターになったときの体験談をご紹介しました。
2年もかかったと書いているのですが、大変でしたが、一生の仲間とも出会えて、それはそれで大切な時間です。
デメリットを受け止めて、しっかりとステップアップをしていけば、30代でも多くの方がキャリアチェンジができる時代。
迷ったら、転職エージェントを利用したり、WEBマーケティングスクールに通うなど、極力リスクの少ない形で動いていくのがいいと思います。
今回の記事が、少しでもあなたのキャリアを選択する上での参考になれば嬉しいです。
コメント