WEBマーケティングスクールは意味ない?評判・口コミを徹底調査

WEBマーケティングスクールは意味ない

WEBマーケティングスクールに通うことで多くの人がWEBマーケターとして転職に成功しています。

でも、スクールに通うことは高い投資なので、「通っても意味ない」と言われることもあり不安な人も多いのではないでしょうか。

僕自身、70万円以上する社会人スクールに通うことを決めたとき、本当に意味があるのか半信半疑だったので、その気持ちはよくわかります。

結論から言えば、WEBマーケタースクールに通う意味はあるし、メリットも大きいと考えています。

これからWEBマーケティングスクールの評判や口コミを踏まえた上で、なぜ意味があると言えるのかをお伝えしていきます。

目次

メガベンチャーで働く現役のマーケター
30歳から未経験でマーケターに転身。5年以上のキャリアと、WEBマーケのコンサルやライターでの副業経験。

WEBマーケティングスクールとは

WEBマーケティングスクールとは

WEBマーケティングは、WEB上で商品を売るためのマーケティング活動のこと。

認知拡大や集客に関わるミッションが多く、具体的な業務としては以下が挙げられます。

  1. 広告運用
  2. SEO
  3. サイト運用
  4. SNS運用
  5. データ分析

WEBマーケティングスクールでは、WEBマーケティングの基礎から応用までが体系的に学ぶことができます。

WEBマーケティングスクールのメリット

WEBマーケティングスクールに通うメリットは多くありますが、ポイントは5つ。

WEBマーケティングスクール5つのメリット
  1. 体系的に学べる
  2. フィードバックがもらえる
  3. 転職サポートが充実している
  4. 副業・実務に活かせて年収アップ
  5. 短期間で卒業できる

WEBマーケティングの人材需要が著しく成長するにあたり、年々、WEBマーケティングスクールの市場も伸びています。

WEBマーケティングスクールのデメリット

一方で、デメリットになるポイントはこちら。

WEBマーケティングスクール3つのデメリット
  1. 授業料がかかる
  2. 仕事との両立がしんどい
  3. 入学できないケースもある

授業料の相場としては30〜40万円程度ですが、安いところから高いところまでまちまち。

ちなみにスクールによってはタイミングや学習の本気度によって、入学を見送られるケースもあります。

もしも気になるスクールがある場合は、必ず事前に各スクールの無料相談に参加しておきましょう。

WEBマーケティングスクールは「意味がない」と言われる理由

そんなWEBマーケティングスクールですが、ちまたでは「意味がない」といわれることもしばしば。

「意味がない」と言われる理由としては、

  1. スクールではなくコンサルに教わった方がいい
  2. WEBマーケティングは独学でも学べる
  3. 学校で習っても、実務でできるわけではない

だいたいがこの3つに集約されているようです。

リアルな意見として、Twitterの投稿を参考までにあげておきます。

WEBマーケティングスクール意味ない説への反論

じゃあ、本当に意味がないのかというと、僕はWEBマーケティングスクールには大きな価値があるし、意味があると思っています。

簡単ですが、僕の意見はこちら

  • コンサルティングが必要なのはあくまで、未経験者ではなくすでにWEBマーケティングに精通している人
  • プロに体系的に教えてもらう方が学ぶ時間を圧倒的に短縮できる
  • 「できる」ようになるために、まずは「分かる」がとても重要

WEBマーケティングスクールの強みは、どうしたら未経験ができるようになるか。

そのためのカリキュラム、サポート体制が組まれている点です。

僕自身、70万円以上の高額スクールに通った経験があるのですが、体系的に学ぶことができて、本当に通ってよかったと思っています。

もちろん不要な人もいると思いますが、それはそれで強者の理論かなと思うわけで。

真剣に学びたいという人は独学よりもスクールに入って学ぶ方がはるかにいいと思います。

WEBマーケティングスクールの選び方

では、どうやってWEBマーケティングスクールを選べばいいのか。

僕が思う重要なポイントを3つだけご紹介します。

広告運用かSEO、どちらで稼ぐかで決める

まずは、広告運用とSEOで今後の業務や稼ぎ方が大きく変わるポイント。

ざっくり僕の感覚ではこんなイメージです。

広告運用で稼ぐ

勝負強く、細かい数値をもとに考える人におすすめ。

転職であれば、WEB広告の代理店で経験を積んで、フリーランスになる人が多い印象。

SEOで稼ぐ

記事やコンテンツなどを形に残るものをつくりたい人におすすめ。

いきなりフリーランンスになる人もいるようだが、個人的には代理店でまずは経験を積むのがおすすめ。

転職支援の充実度で決める

WEBマーケターティングスクールを卒業後、転職を考えている人も多いと思います。

僕も未経験であれば、まず転職をしてキャリアを積むのがおすすめ。

転職サポートはとても重要なので、各スクールに直接相談してみましょう。

相談をしてみることで、直感的に自分にあう・あわないがわかることってけっこうあると思います。

受講料で決める

最後は、初期投資に必要な受講料も検討すべきポイント。

ただし、安ければ安いなりの理由があり、高ければ高いなりの理由がある、というのはけっこうスクールにはあります。

一見高いように見えても、後々のメリットが大きい場合もあるので、各スクールの無料相談は必ず受けてみましょう。

評判・口コミで評価の高いWEBマーケティングスクール4選

目的や条件でおすすめのWEBマーケティングスクールは変わりますが、当ブログでは以下の4校をおすすめしています。

重視したいことスクール ▼クリックでスクールの詳細へ
とにかくコスパWannabe Academy(ワナビーアカデミー)
最短で内定を獲得デジプロ 
SEOで稼ぎたいWEBMARKS(ウェブマークス)
大手ならではの安心感マケキャン

実際にとても評判のいいスクールなので、詳しくみていきましょう。

Wannabe Academy(ワナビーアカデミー)

wannabe-academy ワナビーアカデミー サイトトップ
Wannabe Academy(ワナビーアカデミー)
入学金(税込)66,000円
料金(税込)264,000円 / 7ヶ月
※学割:198,000円 ※分割可
受講形式オンライン / 教室(東京[表参道] / 長野市)
転職支援あり
無料相談平日10:00~21:00 / 土11:00~19:00
個別相談会の申し込みはこちら
運営会社株式会社Shareway

ワナビーアカデミー3つの特徴

  1. 受講料264,000円で3ヶ月みっちり教えてくれる
  2. しかも7ヶ月間のサポートつきでいつでも相談にのってくれる
  3. 5,000円分の広告費用が無料。実務経験が積める唯一のスクール

>>>ワナビーアカデミーの詳細はこちらの記事に書いています。

デジプロ

デジプロ
スクールデジプロ
入学金(税込)33,000円
料金(税込)集団:330,000円
個別:385,000円
※学割価格:250,000円 ※分割可
受講期間 2ヶ月
受講形式オンライン / 通学(以下の校舎)
渋谷・千葉・横浜・大宮・大阪・名古屋・広島・福岡
転職支援あり
無料相談無料説明会はこちら
運営会社株式会社Hagakure

>>>デジプロの詳細はこちらの記事に書いています。

WEBMARKS(ウェブマークス)

WEBMARKS 未経験から3ヶ月で仕事がとれるプロのWEBマーケターに
スクールWEBMARKS
入学金77,000円 実質無料
受講料(税込)638,000円
受講期間6ヶ月
受講形式オンライン
転職支援あり
無料相談無料カウンセリングはこちら
運営会社株式会社WEBMARKS

ウェブマークスの3つの特徴

  1. 代表の鈴木氏(10社以上のSEOコンサル)が直接指導
  2. 案件獲得のサポートつきで、個人で稼ぐスタートがしやすい
  3. 30日間の全額返金保証あり

>>>ウェブマークスの詳細はこちらの記事に書いています。

マケキャン by DMM.com

マケキャン by DMM.com WEBマーケター養成スクールNo. 1 転職成功率98%
スクールマケキャン by DMM.com
入学金(税込)33,000円
料金(税込)165,000〜657,000円
※分割OK
返金全額返金:契約日から20日間
受講形式オンライン
転職支援あり
無料相談平日・休日の20時半まで
無料相談のお申し込みはこちら
運営会社株式会社インフラトップ(DMM.comグループ)

マケキャン by DMM.com の3つの特徴

  1. 予算にあわせた受講プラン
  2. 業界唯一の転職保証(マケキャンpremiumコースのみ)
  3. 転職成功率98%という圧倒的な転職実績

※転職成功率98%:転職活動実施者のうち転職成功した方の割合(弊社適応条件対象者) 2021年1月~2022年4月契約終了者

>>>マケキャンの詳細はこちらの記事に書いています。

まとめ

本記事では、

WEBマーケティングスクールが意味がないと言われる理由や、評判や口コミのいいスクールをご紹介しました。

僕も未経験からマーケターになったのですが、独学だったので2年もかかっているんです。

当時、こういったスクールを知っていれば、もっと早くキャリアを積めたのではないかと思っています。

これからWEBマーケティングの人材需要は高くなると言われているので、ぜひ各スクールの無料相談をためしてみてください。

さらに詳しいWEBマーケティングスクールの比較はよければ以下の記事を参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

節約に励むマーケターです!30歳を機に別職種から、マーケターにキャリアチェンジ。IT企業で専任のマーケターをしています。0からプログラミングを学びはじめました! ★データサイエンティストの勉強中です!お問合せはこちら!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次