
やっぱりWEBマーケティングスクールって通った方がいいの?
WEBマーケティング職種が注目されるにあたり、WEBマーケティングスクールを検討する人も年々増えてきています。
でも、実際に通うメリットや、デメリットにはどんなものがあるのか、なかなか整理しずらいところも多いですよね。
僕自身、現役のマーケターとして事業会社で働いていますし、30代・未経験からマーケターのキャリアを始めました。
だからこそお伝えしたい、WEBマーケティングスクールの魅了をご紹介していきます。
おすすめのWEBマーケティングスクール4選
結論を言うと、WEBマーケティングで収入をアップさせたい人は、スクールに通うことで最短で稼ぐスキルを身につけることができます。
中でも、おすすめしたいWEBマーケティングスクールは以下の4校です。
これ以上たくさんの比較をしても余計に混乱するだけなので、もっともおすすめしたい4校のみに絞っています。
- マケキャン (転職コース)
- マケキャン (実務、戦略コース)
- デジプロ
- WEBMARKS
- テックアカデミー WEBマーケティングコース
スクール | おすすめの理由 |
---|---|
マケキャン・転職コース | 転職サポートの充実。転職保証はマケキャンだけ |
デジプロ | 実務レベルのカリキュラムでコスパ最強! |
WEBMARKS | SEOが学べて稼げるまでのサポートあり |
テックアカデミー WEBマーケ | 週2回のメンタリングで、学習をサポート |
さらに詳しい比較はよければ以下の記事を参考にしてください。


WEBマーケティングとWEBマーケティングスクール
WEBマーケティングとは
WEBマーケティングは、WEB上で商品を売るためのマーケティング活動のこと。
多くは認知拡大や集客に関わるミッションが多く、具体的な業務としては以下が挙げられます。
- 広告運用
- SEO
- サイト運用
- SNS運用
- データ分析
WEBマーケティングスクールとは
WEBマーケティングスクールは、WEBマーケティングの基礎から応用までが体系的に学べるスクールです。
WEBマーケティングの人材需要が著しく成長するにあたり、年々、その市場も伸びています。
最大のメリットは、短期間で実践的なレベルのスキルを習得ができ、すぐに実務、副業、転職に活かすことができ、その後の収入アップを達成しやい点。
フリーランスであれば、年収1,000万円程度稼いでいる人はそこまで珍しくないはずです。
WEBマーケティングスクールのメリット
WEBマーケティングスクールに通うメリットは多くありますが、その中でも、ポイントだと思う5つを挙げていきます。
- 体系的に学べる
- フィードバックがもらえる
- 転職サポートが充実している
- 副業に活かせる
- 短期間で卒業できる
その①:体系的に学べる
WEBマーケティングの優れている点は、体系的に学べるところ。
現役のWEBマーケターに教わることができ、カリキュラムもしっかりしているので、効率よく、現場で通じるノウハウを学ぶことができます。
特にWEBマーケティングは独学で学んでもビジネスで通用しない知識が積み重なるだけなので、スクールの価値が大きいと感じます。
その②:フィードバックがもらえる
学習でもっとも重要なのは、その道のプロからフィードバックをもらうことです。
どんなに独学になれた人でも、初めて学ぶ分野については間違いを犯すもの。
たくさんの卒業生を輩出しているスクールのプロのコーチから適切な指導を得られるのは大きなメリットです。
その③:転職サポートが充実している
転職したい人がスクールに通うメリットは以下です。
- 求人の紹介
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 面接対策
- カウンセリングの実施
- 内定率、書類通過率が上がる
一般的な例なので、スクールによって違いはありますが、間違いなく言えることは、スクール卒業生の方が内定率が高いということ。
多くの企業がやる気があり、実務レベルの基礎スキルを身につけている人材を優先的に採用するのは想像しやすいですよね。
その④:副業に活かせる
これから副業をしたいという理由から、WEBマーケティングスクールに通う人も多くいます。
WEBマーケティングに課題を感じている企業は年々増えているので、副業の斡旋してもらえるサービスを使えば、副業で稼ぐハードルはとても低いです。
僕自身、新しいオファーを毎日のようにもらっています。
その⑤:短期間で卒業できる
WEBマーケティングスクールは、2〜3ヶ月で卒業できるところが、多く期間の短さも魅力。
働きながら通う方が多いと思うので、長くても3ヶ月がちょうどいい期間かなと。
3ヶ月通って、稼げるスキルが身につけられるので、個人的には費用対効果が抜群だと思っています。
WEBマーケティングスクールのデメリット
一方で、WEBマーケティングスクールのデメリットもしっかり考えておきましょう。
その①:授業料が高い
まずは授業の高さは大きなネックですよね。
目安としては、20〜60万円くらいが相場でしょうか。
卒業後に収入アップできるのでおすすめですが、初期投資が発生するので抵抗ある方も多いかもしれません。
その②:仕事との両立がしんどい
WEBマーケティングスクールの多くは課題や、予習・復習をカリキュラムに設けています。
WEBマーケティングを体得するために、授業外でもしっかり時間を確保する必要があります。
期間は限られていますが、仕事との両立がけっこうきつかった、という声があるのも事実です。
その③:入学できないケースもある
スクールによっては、入学自体ができないケースもあります。
裏を返せば、それだけ本気でスクールもカリキュラムを組んでいる証拠でもあります。
中途半端に入学しても受講料の無駄になる可能性もあるので、しっかりと入学前のカウンセリングを受けて検討をしていくのがおすすめ。
WEBマーケティングスクールの選び方
WEBマーケティングスクールの選び方の基本は学びたいカリキュラムによって決めるのがベストですが、それだけでは決定打にかける場合もありますよね。
僕が思う重要なポイントを3つだけご紹介します。
広告運用か、SEO、どちらで稼ぐかで決める
まずは、広告運用とSEOで今後の業務や稼ぎ方が大きく変わるポイント。
ざっくり僕の感覚ではこんなイメージです。
広告運用で稼ぐ
勝負強く、細かい数値をもとに考える人におすすめ。
転職であれば、WEB広告の代理店で経験を積んで、フリーランスになる人が多い印象。
SEOで稼ぐ
記事やコンテンツなどを形に残るものをつくりたい人におすすめ。
いきなりフリーランンスになる人もいるようだが、個人的には代理店でまずは経験を積むのがおすすめ。
通学か、オンラインかで決める
オンライン授業のみというスクールがほとんどですが、なかには通学で授業を受けられるスクールもあります。
東京、名古屋、大阪の中心地に住んでいる方を除いて、基本的にはオンラインで受講するのがおすすめ。
スクールに通う通学時間も勉強にあてられますし、やはりオンラインはなんだかんだ楽ですよ。
受講料で決める
最後は、初期投資に必要な受講料も検討すべきポイント。
ただし、安ければ安いなりの理由があり、高ければ高いなりの理由がある、というのはけっこうスクールにはあります。
一見高いように見えても、後々のメリットが大きい場合もあるので、各スクールの無料相談は必ず受けてみましょう。
WEBマーケティングスクールの評判・口コミ
転職ができた
【ご報告】
— みさき@広告営業1年目 (@optimisaki) August 6, 2021
先日内定を頂き、広告代理店で働かせて頂くことなりました💻👀
図々しく面接練習や添削を何回もお願いしていつも快く引き受けて下さったCA様には頭が上がりません。一部の #マケキャン 同期、先輩受講生からも沢山助けて頂き感謝です🤝
まだまだこれからなので歯食いしばってきます🔥
先日web広告代理店から有難いことに内定をいただきまして、11月から勤務することになりました!🎉
— はーさん (@harumtsd) September 27, 2021
本当にマケキャンのおかげです!✨
元教員から全くの異業種への転職なので不安もありますが、学んだことを活かして真っ直ぐに進んでいきたいと思います😊今からがやっとスタートライン!よっしゃ〜🔥🔥
体系的に学べる
#デジプロ
— 栗原京子/まろん (@k_marron_k) October 11, 2021
Web広告完全初心者が、丁寧にレベルアップできるプログラムだった。
プログラムの項目の分け方がわかりやすいので、何がわからないかもわかりやすい…
「面白い!」って思えるのが最初の一歩だとするとその一歩がちゃんとあって、「もっと詳しく!」への一歩も踏み出しやすい。
普段は独学が多いけれど
— さちえる 🎤インタビュアー (@sachie_ya) September 5, 2021
WEB広告について#デジプロ で学んでる。
体型的に学べて
先生も面倒見よく指導してもらえる。
全体像知って広告運用するには
最短で学べるんじゃないかって毎回関心してばかり。
動画の充実度がすごい
SEO覚書
— 寺山@SEO&中小企業診断士勉強中 (@smec_tera) February 21, 2022
見出し下の文は見出し下と同様に重要。キーワードを入れる。
今回の講義動画もすごい充実してる。第一回から大事な情報はワードに残してるがもう卒業論文並みの文量になってる。たしかにこれだけ勉強してブログでアウトプットすればいずれ案件取れるかもなって思える量。#WEBMARKS
本日、自己分析と、転職までの予定を照らし合わせた結果、デジプロを受講することを決めました!!!
— ピヒ@教員の転職チャレンジ (@pihi_no_study) August 6, 2021
予習動画を見てみたところ、知識が整理されて体系的になっているので、効率よく勉強できそうです。
実践の部分を大切にしながら、しっかり学びたいと思います!!!✨
よくある疑問点の解消
未経験から転職できる?
僕自身、30代で未経験から、マーケターになりました。
多くの企業がマーケティングに課題を感じているので、スクールの卒業生であれば、未経験からでも内定をもらえる確率があがらいます。
WEBマーケティングをしている会社員の年収は?
WEBマーケターの平均年収は、全体平均よりも高いと言われています。
よくある比較のグラフを作成したので、よければ参考にしてください。


独学するときの注意点はある?
もしも、WEBマーケティングスクールではなく、独学をする場合は、とにかくアウトプットをする場をつくって自分で実験をし続けることです。
理想を言えば、オンラインショップを立ち上げることがいいと思いますが、ブログやYoutubeの運営を通して、学べることがたくさんあるはずです。
WEBマーケティングスクール比較表
目的別おすすめスクール
どんな人にどんなスクールがおすすめなのかを端的にお伝えします。
目的/コース | スクール |
---|---|
転職したい | 1位:マケキャン・転職コース 2位:デジプロ 3位:デジプロ 通学コース |
広告運用の 副業がしたい | 1位:デジプロ 2位:マケキャン実務コース 3位:テックアカデミー |
広告運用の 実務スキル | 1位:デジプロ 2位:マケキャン実務コース 3位:テックアカデミー |
SEO関連の 副業がしたい | 1位:WEBMARKS |
SEOの 実務スキル | 1位:WEBMARKS |
とにかく安く | 1位:テックアカデミー WEBマーケ 2位:マケキャン 実務コース 3位:デジプロ |
WEBマーケティングスクール総合比較表
さらに詳しく4つのスクールを比較した表が以下です。
比較軸/コース | マケキャン (転職) | マケキャン (実務、戦略) | デジプロ | WEBMARKS | テックアカデミー WEBマーケコース |
---|---|---|---|---|---|
料金 | 657,800円 | 165,000円 〜275,000円 | 330,000円 〜385,000円 | 548,000円 〜548,000円 | 174,900円 〜339,900円 |
講義 | 集団 | 個別/集団 | 個別/集団 | 集団 | 個別 |
講義タイミング | 土曜日 | 週末/ 自由に調整 | 週末/ 自由に調整 | 固定 | 自由に調整 |
受講形式 | オンライン | オンライン | 通学/ オンライン | オンライン | オンライン |
期間 | 12週 | 4〜9週 | 8週 | 12週 | 4〜16週間 |
メインの学習 | 広告運用 +プランニング | 広告運用/ プランニング | 広告運用 | SEO | 広告運用 |
転職保証 | ◯ | × | × | × | × |
コスパ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
転職しやすさ | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
副業しやすさ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
実践度 | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
- コスパ→月単位に換算したときの価格
- 転職しやすい→卒業後に内定をもらえる期間が短い
- 副業しやすい→卒業後に副業案件を獲得できるまでの期間が短い
- 実践度→卒業後、すぐに企業の担当者として通用する
WEBマーケティングスクール、メリット・デメリット早見表
マケキャン by DMM.com(転職コース)
- 転職成功率98% ※
- プランニング、提案書作成まで実践
- 転職できなければ、受講料の半額返金
- 受講料高い
- 卒業に3ヶ月かかる
- 課題がハード
※転職成功率98%:「転職活動実施者のうち転職成功した方の割合(弊社適応条件対象者) 2021年1月~2022年4月契約終了者」
マケキャン(実務コース)
- 受講料が安い
- マンツーマンの指導が受けられる
- 転職サポートも受けられる
- 転職保証がない
- プランニングの授業がない
- 4週プランは分析手法の授業がない
デジプロ


>>>デジプロ公式サイト
- 実際の広告運用が体験できる
- コスパがもっともいい
- 通学での学習ができる
- プランニングの授業がない
- 直接の求人紹介がない
- 料金がやや高め
WEBMARKSマーケター養成スクール
- SEO特化という希少なスクール
- 就職、案件獲得サポートが手厚い
- フリーランスとして活動しやすい
- ライティングまでは学べない
- 広告運用のノウハウは学べない
- 料金が高め
テックアカデミー WEBマーケティングコース
- 受講期間次第で料金が安くなる
- メンターと週2回のメンタリングがある
- 広告出稿プランの作成サポートあり
- 転職サポートはスカウトが中心
- 実際の広告運用の体験ができない
- 返金ポリシーが厳しめ
さらに詳しい比較はよければ以下の記事を参考にしてください。


まとめ
WEBマーケティングスクールの評判と、おすすめのWEBマーケティングスクール4校をご紹介しました。
僕も未経験からマーケターになったのですが、独学だったので、2年もかかってしまいました。
当時、こういったスクールを知っていれば、もっと早くキャリアを積めたのではないかと思っています。
これからWEBマーケティングの人材需要は高くなると言われているので、今のうち、挑戦してみるのもおすすめです。
コメント