WEBマーケティングを学ぶ方法はいろいろとありますが、その中でも転職や実務に活かすなら、WEBマーケティングスクールがおすすめです。
ただ、WEBマーケティングスクールの需要が高まれば高まるほど、「スクールなんて意味ないよね」と言われることも増えてきました。
スクールを検討する人の中には、「一体どっちなんだ」と悩んでいる方も多くいるのではないでしょうか。
僕の見解はとてもシンプルで、WEBマーケティングスクールはWEBマーケティングを学びたい人にとってはとても価値のある場所だと感じています。
それは、現役のマーケターとして働いているからこそ、思うことだと思うのです。
では詳しい内容を、分かりやすくお伝えしていきます。
WEBマーケティングスクールは「意味がない」の理由を集めてみた

そもそもWEBマーケティングスクールが意味がないという人の意見を整理してみます。
- 根拠なし
- スクールよりもコンサルの方がいい
- 古い情報しか学べない
- 独学でできる
- 分かるとできるは違う
それぞれツイートの引用を踏まえて、上記の根拠を上げさせていただきました。
他にもあると思いますが、なんとなくいずれかに属しているケースが多いと思います。
その①:根拠なし
特に根拠はないけど、無駄だと決めつけているパターン。
【注意】マジで要注意ですが、WebビジネススクールやWebマーケティングスクールなどに入会しても大した知識も成果も得られません。入会しても『SNSで集客して、このスクール売ってください』と言われるだけです。マジで時間の無駄。名前がカッコイイからと言って、騙されてはいけない。就職が早い。
— クニタメ|アラフォー会社員のリアルな告白 (@toshi0922) September 18, 2021
その②:スクールよりもコンサルが重要
マーケティングの知識だけ獲得しても意味がないというパターン。
マーケティングは「知識」として覚えても全く意味がないので、「道具」としてすぐに使えて結果が出せるような習得方法がよい💡
— あさみ | マーケティング講師 (@mikhwams) April 7, 2021
なので多くの人に適用できるような一般知識のスクールじゃなく、最初は自分仕様にカスタマイズした状態で教えてくれるコンサルがいると、結果が出やすく体得しやすいです
その③:古い情報しか学べない
スクールに通っても、古い情報しか学べないというパターン。
Webデザインに興味があって、オンラインスクール比較を始めてみた。
— いまのあん@夢は夏休みに子供と世界一周 (@ann360days) November 25, 2020
社内の方にぽろっと話したら「夫がやってるけど『スクール通ってもどんどん新しくなるし通っても意味ない』と言ってたよ」とのこと。
他人の「〜しても意味がない」が自分に当てはまるかどうかはやってみないとわからない気がする
その④:独学でできる
スクールに通うよりも自分で学ぶ方がいいというパターン。
ちなみに「webマーケティングを学ぶにはどこのスクールがいいですか?」とよく聞かれますがスクールは意味ないです。
— Yuta@公務員から民間に転職 (@Yuta7blog) December 13, 2019
1番の近道は自分でブログを運営することです。
勉強も出来て収益化もできるなんて最強ですよね。
なのでweb系に興味がある人はブログをやるべきだと思っています。
その⑤:分かるとできるは違う
スクールは分かるためのスクールで、できるようにならないというパターン
プログラミングやWebマーケティングのスクールが流行ってるらしいが、
— Takehiro Mimura🔴 (@T_mimura0345) October 5, 2021
“自分で実践する”
方が圧倒的に良い。
スクールに通っても【わかる】だけ。【できる】ようにはならない。
これで数十万費用とかマジで意味わからん。
【わかる】と【できる】は雲泥の差w#プログラミングスクール
「意味がない」という理由にそれぞれ反論してみた

では、それぞれの理由に対して、WEBマーケティングスクールは意味があるという僕の立場から、意見を述べていきたいと思います。
- WEBマーケティングスクール不要説の多くは、根拠がない
- スクールは体系的に学べることに価値がある
- 現役のWEBマーケターから学べる
- WEBマーケティングスクールは時間を買う投資
- 「できる」ことの始まりは「分かる」
その①:WEBマーケティングスクール不要説の多くは、根拠がない
WEBマーケティングスクールは意味ない、と言われる大概が、実はこの根拠がないパターンだと思います。
「意味がない」と根拠なく言った方が、あらゆる事象に当てはまるので、一番インパクトが強いんですよね。
しかし、言うまでもなく、中身がないので、反論の余地すらありません。
例えば、サッカーが上手い人に、「サッカーをやらない奴は、人生の喜びをほとんど知らない」と言われても、ただただ、ポカーンですよね。
その②:スクールは体系的に学べることに価値がある

WEBマーケティングスクールよりもコンサルティングが大事だという意見もありますが、ある意味では正論であり、大きな間違いでもあります。
コンサルティングが必要なのはあくまで、すでにWEBマーケティングに精通している人です。
そして、多くのコンサルタントは教育ではなく、実務を専門にしているので、教えることは専門外なんです。
僕自身、プログラミングの学習でプロのメンターに習っていたのですが、困ったときの質問はできるのですが、体系的に学びたい気持ちが強くてやめてしまいました。
体系的に学んで土台をつくるって、本当に重要なことですよね。
その③:現役のWEBマーケターから学べる

スクールは最新の知識が学べないという意見もありますが、これはスクール次第で解消ができます。
ある程度、知名度のあるWEBマーケティングスクールで言えば、ほとんどが現役のWEBマーケターを講師にしているため、そこの心配は不要ではないかと思います。
特に、マーケティングは移り変わりの激しい領域なので、むしろ現場を知っている現役のマーケターに教えてもらう方が、有益のケースが多くあると思います。
その④:WEBマーケティングスクールは時間を買う投資
WEBマーケティングは独学で十分学べるという主張もありますが、それも間違っていないと思います。
ただ、プロに体系的に教えてもらう方が学ぶ時間を圧倒的に短縮ができます。
「独学で学べるから、スクールはいらない」というのは、かなり強者の論理だと思うんです。
僕自身はそんなに利口ではないので、かなり時間がかかってWEBやマーケティングの知識を身につけました。
だから当時、WEBマーケティングスクールに通うという選択肢があれば、よかったなと思っています。
その⑤:「できる」ことの始まりは「分かる」
WEBマーケティングスクールで学んでも、「分かる」で終わってしまい、「できる」ようにはならない、というのもけっこう怖い主張です。
一見正しく聞こえるのですが、そもそも「分かる」という段階をなくして、どうやって「できる」ようになるのでしょうか。
WEBマーケティングスクールは何もいろんなことが「できる」ようになるために行くわけではないと思うんです。
卒業してから、少しずついろんなことが「できる」ようになるために、まずは「分かる」がとても重要だと思います。
そのために、WEBマーケティングスクールで学ぶことはとても尊いと僕は思います。
高額スクールに通って気づいたこと

高額スクールに入った経験
僕は30歳を過ぎてから、マーケターになろうと思って、広告業界でゼロからWEBやマーケティングについての勉強を学びました。
当時は、あんまりスクールって一般的じゃなかったんです。
だから、正直に言うと、WEBマーケティングスクールに入った経験はないのですが、スクールに通うおうとしている方の気持ちはすごいよく分かります。
なぜなら、35歳になってデータサイエンティストの勉強がしたくなり、75万円もするスクールに通うことにしたからです。
スクールにもっと早く通えばよかった
入学を申し込んで、お金を振り込んだときの不安感はとても鮮明に覚えています。
でも、実際にクラスが始まってから、こう思いました。
「もっと、早く入ればよかった」って。
実はずっと入りたくて、高いから入るのを躊躇していたんですよね。
体系的に学ぶことには価値がある
だから、それまで独学でも2年くらい勉強していたんです。
でも、スクールのカリキュラムは、学習できる質と精度が圧倒的に高くて、感動をしました。
もし独学を続けていただけだったら、こんなこを学べなかったのかと思うと、けっこう怖いです。
そんな経験があるから、僕はWEBマーケティングスクールに通いたいと思っている方には、ぜひ前向きにチャレンジしてもらいたいという気持ちが強くあります。
スクール不要は強者の論理

強者の理論はただの一意見
ここまでさまざまなスクール不要論を取り上げてきて、最終的に僕が思うことは、強者の理論が強いと感じることです。
ここでいう強者とはこんな方です。
- インフルエンサーや地頭のいい人
- 独学でWEBマーケティングを学んで稼いでいる人
- 新卒でWEBマーケティングの職種に就けた人
- 希少価値の高いスキルを持っている人
一見、こういった成功しているような人が、「WEBマーケティングスクールは意味ない」と言い切ってしまうと、あたかもそれが真実のように聞こえてしまいます。
でも、果たしてそれは真実なのでしょうか。
その人たちにとっては「意味ないもの」であっても、WEBマーケティングスクールを卒業して人生を好転させた人って実はたくさんいるのも事実なんですよね。
マケキャンで内定を勝ち取った人の声
先日web広告代理店から有難いことに内定をいただきまして、11月から勤務することになりました!🎉
— はーさん (@harumtsd) September 27, 2021
本当にマケキャンのおかげです!✨
元教員から全くの異業種への転職なので不安もありますが、学んだことを活かして真っ直ぐに進んでいきたいと思います😊今からがやっとスタートライン!よっしゃ〜🔥🔥
無事転職活動が終了いたしまして、、
— いちた@マケキャンで未経験からの転職 (@kazuheeeero) February 10, 2022
未経験からWeb業界に転職成功いたしました!!
ちょうど1年前に転職活動をしていたことを考えると1年越しの念願を叶えました😭😭
これまでの経験全てが無駄ではなかったなと思う転職活動でした、お世話になった方々本当にありがとうございました🙇♂️#マケキャン
【ご報告】
— Tsuru@マケキャン11期生(5月生) (@nekogasukii) September 13, 2021
デジタルマーケティング企業より内定をいただき、転職活動を終了しました🌸
「未経験・30代・会社員経験なし」
というハード条件のなか、共に走ってくださったCAさんはじめ、運営・学サポの皆様・マケキャン同期には大変感謝しております。
さぁ!いよいよここからだ!🔥#マケキャン
今週正式に、第1希望の企業様に内定となりました。#マケキャン で関わりサポートしてくださった全ての方々に本当に感謝しています😭受講してよかった!
— ちさ@マーケ×営業 (@dmc_chisa) December 15, 2021
高瀬さんには頼りっきりでしたが、お陰で納得のいく転職活動ができました!ありがとうございます🌸
春からマーケターとして全力成長していきます
デジプロで体系的に学べた人の声
#デジプロ
— 栗原京子/まろん (@k_marron_k) October 11, 2021
Web広告完全初心者が、丁寧にレベルアップできるプログラムだった。
プログラムの項目の分け方がわかりやすいので、何がわからないかもわかりやすい…
「面白い!」って思えるのが最初の一歩だとするとその一歩がちゃんとあって、「もっと詳しく!」への一歩も踏み出しやすい。
本日、自己分析と、転職までの予定を照らし合わせた結果、デジプロを受講することを決めました!!!
— ピヒ@教員の転職チャレンジ (@pihi_no_study) August 6, 2021
予習動画を見てみたところ、知識が整理されて体系的になっているので、効率よく勉強できそうです。
実践の部分を大切にしながら、しっかり学びたいと思います!!!✨
普段は独学が多いけれど
— さちえる 🎤インタビュアー (@sachie_ya) September 5, 2021
WEB広告について#デジプロ で学んでる。
体型的に学べて
先生も面倒見よく指導してもらえる。
全体像知って広告運用するには
最短で学べるんじゃないかって毎回関心してばかり。
【目的別】おすすめのWEBマーケティングスクール
とはいえ、今は多くのWEBマーケティングスクールがあり、個人でも多くの方がWEBマーケティングのコンサルをしているような状況です。
もしかしたら、本当に価値ない言い切れるスクールというのもあるのかもしれません。
そんな間違ったスクールを選ばないためにも、僕がおすすめしたいWEBマーケティングスクールをご紹介しておきます。
- マケキャン (転職コース)
- マケキャン (実務、戦略コース)
- デジプロ
- テックアカデミー WEBマーケティングコース
- WEBMARKS
目的別におすすめ度を比較したのが以下の表です。
目的/コース | スクール |
---|---|
転職したい | 1位:マケキャン・転職コース 2位:デジプロ 3位:デジプロ 通学コース |
広告運用の 副業がしたい | 1位:デジプロ 2位:マケキャン実務コース 3位:テックアカデミー |
広告運用の 実務スキル | 1位:デジプロ 2位:マケキャン実務コース 3位:テックアカデミー |
SEO関連の 副業がしたい | 1位:WEBMARKS |
SEOの 実務スキル | 1位:WEBMARKS |
とにかく安く | 1位:テックアカデミー WEBマーケ 2位:マケキャン 実務コース 3位:デジプロ |
よければ以下の記事も参考にしてみてください。

まとめ
WEBマーケティングは意味がないというよくある意見に対して、実はそんなこともないというスタンスで僕なりの見解をお伝えしていきました。
- WEBマーケティングスクール不要説の多くは、根拠がない
- スクールは体系的に学べることに価値がある
- 現役のWEBマーケターから学べる
- WEBマーケティングスクールは時間を買う投資
- 「できる」ことの始まりは「分かる」
僕自身、高額スクールに通ったから分かるのですが、教育に対する自己投資って慣れてないと怖いですが、こんなに費用対効果が高いものってなかなかないなあと実感しています。
これからWEBマーケティング人材の需要はますます高まってくるので、とある意見は参考にしつつ、あなたがどう生きたいのかをより深く考えるための参考にしていただけたら嬉しいです。