New Posts
-
【poetry】python2→3に変更したい!poetry env useとPython 2.7 is not recommended.のエラーを解決
WARNING: Python 2.7 is not recommended. Poetryを使ってたら、エラーがでてきた! Poetryを使っているが、Python3に変更できず困った経験があります。 さらには、Python3に変更しようと思ったものの、 [NoCompatiblePythonVersionFound] こんなエラーが... -
【MySQL】No module named ‘mysql’の対処法。Poetryを使って、MySQLを連携させる方法
ModuleNotFoundError: No module named 'mysql' PoetryでMySQLに接続をしようとしたら、こんなエラーがでてきた! 僕はPythonの仮想環境でPoetryを使っているのですが、 MySQLのインストールの仕方が全然分からず、時間がかかってしまいました。 ... -
【MySQL】カラムに更新日時を追加する方法。timestamp設定時の注意点
MySQLのテーブルに更新日時を付け足したい〜 例えば、Webアプリで、最終更新日というような表記がでてくるときがあります。 そんな表記を出すには、MySQLの更新時間を引っ張ってくれば実装ができます。 僕もFlaskを使ってプログラミングをしている際、更新... -
【MENTAを半年使った感想】プログラミングの独学で最も効果を実感できたこと
独学でプログラミングを続けていると、学習に時間がかかることもさることながら、 そもそも何を勉強したらいいか分からない・・・ そんな悩みを多くの人が抱いたのではないでしょうか。 プログラミングってやはり独学は難しいのか・・・ それこそがプログ... -
【MySQL】新規パスワードの設定。mysql -u root -pでログインできないとき(ERROR 1064 (42000))の対処法
MySQLにはパスワードを使わずにログインもできますが、 WEBアプリなどと連携するときは、パスワードが必要になります。 MySQLにログインしたいけど、パスワードが分からない! 僕もパスワードを後から設定する必要があったときに、散々苦労しました。 今回... -
プログラミング初心者が、Pythonを独学で学ぶ前に知っておくべきこと
僕は31歳からプログラミングを勉強し始めました。 「プログラミングはできて当たり前。」 そんな時代がくることが予想ができたので、最初の一歩を踏み出しました。 プログラミング勉強してみたいけど、どうやって勉強したらいいの?独学って大変なの? 今... -
【エラー対処法】ModuleNotFoundError: No module named ‘flask’を解決|Flask(Python)+Poetry
ModuleNotFoundError: No module named 'flask' ローカルサーバーでFlaskを立ち上げようとしたら、こんなエラーがでてきた! 僕自身、上記のエラーの解決方法が一向に分からず、永遠悩んだ経験があるので、 この記事に対処法を書いておきます。 こ... -
【MySQL】初めてのスキーマ、テーブル、レコード作成。データベースの完成までを流れで説明
この記事では、MySQLの初心者に向けて、最大限、分かりやすくデータベースの作成をお伝えしていきます。 MySQLに接続までは分かったけど、スキーマって何?実際にデータベースを作成する手順を教えて欲しい〜! こんなお悩みに対して、自分の経験を元に、... -
【MySQL】ERROR 2002 (HY000): Can’t connect to local MySQL server through socket ‘/tmp/mysql.sock’の対処法
ERROR 2002 (HY000): Can't connect to local MySQL server through socket '/tmp/mysql.sock' (2) MySQLに接続をしようとしたら、思わずこんなエラーがでてきた! この記事では、こんな悩みに答えて対処法をまとめています。 この記事で学べ... -
【MySQL】ダウンロードから初接続とデータベース作成までの流れを解説
この記事は、MySQLの超初心者編です。 SQLって、便利なものがあるって聞いたのだけど、どうやって始めたらいいのか教えて欲しい! こんな方は意外に多いのではないでしょうか。 この記事を読み終える頃には、データベース作成までの大まかな流れがわかりま...