昨今、多くの企業がリファラル採用に多くの企業が取り組むようになりました。
これから転職するにあたって、リファラル(紹介)を利用して転職を考えている人も多いのではないでしょうか。
僕自身、初めてリファラル経由での転職をしたのですが、これが転職する側にとってはとてつもなく楽で感動すら覚えたほどです。
とはいえ、メリットと同時にデメリットもあるなと感じています。
そんなわけで、今回は私、クリワンの実体験をもとに、リファラル経由で転職をするメリット・デメリットをご紹介していきます。
リファラル採用が広がる理由
リファラル採用とは、友人や知人、元同僚などからの紹介をきっかけにした企業の採用制度のことです。
企業がリファラル採用をする理由はとてもシンプルで、少子高齢化によっていい人材の確保が難しくなってきているからです。
普通に求人を出しただけではなかなか思うような人材と巡り合うことができません。
そんなわけでお金ばかりかかる効率の悪い採用よりも、リファラルに力を入れて効果的な採用をしようというのが、企業側の狙いです。
リファラル採用のメリット
リファラル採用はする側、される側、双方にとって大きなメリットがあります。
採用する側のメリット
- 会社にマッチした人を採用できる
- 能力やスキルを採用前に判断しやすい
- 採用コストが安い
- 応募やエージェント経由では採用できない人を採用できる
- 採用後の定着度が高い
従来の採用方法での課題がほとんどクリアできる、と言っても過言ではないかもしれません。
企業にとって、いいことばかりの採用制度です。
採用する側のメリット
- 事前に職場環境を聞くことができる
- ブラック企業などを回避でき
- 採用フローが簡略化される
- 内定率が高い
- 入社祝い金がもらえる(会社の制度による)
転職はわりとしてみないと中身が分からないギャンブル性が強かったりしますよね。
しかし、リファラルのいいところは紹介者から会社の実態を詳しく聞けるので、その点の不安解消やリスクを減らすという意味でとてもいい制度だと思います。
リファラル採用体験談、よかったこと
採用フローがほぼない
僕自身、リファラル採用を体験してもっとも驚いたことは、面接がなかったことです。
僕を紹介してくれた方が、わりと上の経営レイヤーだったこともあり、役員の方を交えて会食をしただけで、ほとんどその場でほぼ内定です、という感じでした。
いちおう、条件面談があったので、お互いの条件だけを確認をして実際に内定をいただくことができました。
というわけで、面接なしで一部上場企業の内定をもらうことができたのです。
入社後の安心感
転職すると、新しい環境に馴染むまでに時間がかかりますよね。
しかし、紹介ということもあって、想像以上に初日の安心感がありました。
知っている人が一人でもいるって偉大だなと感じた瞬間です。
たぶん、こちら側だけでなく、働いているみんなが「◯◯さんの紹介」というだけでわりと警戒心なく受け入れてくれるので、初めての職場でも、仕事がしやすいという感じがありました。
結果的に仕事の成果も出しやすいのではないかと思います。
よりリアルな職場の声が聞ける
通常の面接だと、どうしても上っ面の情報の交換という側面が多いですよね。
例えば、「離職率」みたいなマイナスな情報って、けっこうぼかされて教えてくれないのですが、そういったことも紹介者からリアルな情報を教えてもらうことができます。
その理由は、紹介する側にも、ミスマッチを避けないといけないという責任があるからです。
「え、言ってたのと違うじゃん。」と後で言われたくないし、純粋にその人の人生がよりよいものになって欲しいと思っているからです。
リファラル採用体験談、よくなかったこと
給与交渉がしにくい
僕の場合は、うかつにも、先に入社の意向を伝えてしまっていたために、ほとんど給与交渉ができませんでした。
「条件次第で検討します」という姿勢で本来は望まないといけなかったんだなと後になって気がつきました。
理想的には別の企業から内定を一つでももらっておくことで、その信憑性はさらに高まります。
一度入社してしまうと、給与の交渉ってなかなかできないので、リファラルを受ける場合にも事前の準備を怠らない方がいいと感じています。
選択肢が狭まる
リファラルという優位なカードをもっていると、正規の転職活動をするのが面倒になります。
その何がダメかというと、やはり本来は選択肢が無数にあるにもかかわらず、視野が狭くなってしまうことです。
そうならないためには、やはり転職活動をしてみるしかありません。
「絶対にその会社にいきたい」という高いモチベーションがある場合を除いて、リファラルと並行して転職活動をしておくことをおすすめします。
いい企業が見つかればそれでいいし、リファラルの企業が一番であれば、より納得感をもって転職をすることができます。
退職がしずらい
あまりないケースかもしれませんが、「すぐに辞めたい」となったときの辞めづらさも考慮が必要です。
すぐに辞めてしまって、紹介者の方の顔に泥を塗る、なんていうケースも実際に僕の周りでも聞いたことがあります。
とはいえ、どれくらいが長いか短いかは、業界によっても感覚が違いますし、それこそ人それぞれです。
僕個人の意見を言えば、少なくても1年は働くのがいいかなという感覚です。
リファラルでも、転職エージェントを利用すべき
リファラル経由での転職を考えている場合でも、転職エージェントは必ず使うことをおすすめします。
その理由は、エージェントを使うことで、リファラルのデメリットを相殺することができるからです。
- 自分の市場価値をもとに給与交渉ができる
- 選択肢が広がるため、いい企業に出会える可能性がある
- 納得感をもって、リファラルの企業の内定を受けられる
リファラル採用だとどうしても、他の企業と比較するという意識がおろそかになりがちです。
それを避けるためにも、転職エージェントは必ず使うべきだと思います。
また転職エージェントを利用する際は、エージェントとの相性もあるので、2〜3社利用してみるのがおすすめです。
おすすめの転職エージェント
まとめ
実体験に基づいて、リファラル採用のメリット・デメリットをお伝えしました。
リファラル採用はうまくいけば、企業にとっても、働く側にとっても、最高の制度になりえます。
一方で、うまくいかなかったときのもやもや感はかなり高くなってしまうのは事実です。
どんな形で転職するにしろ、転職は人生の一大決心です。
失敗するリスクを減らすためにも、まずは転職エージェントを利用することをおすすめします。