【GAS】PythonとGA4を連携させて、レポートを取得する方法【Google Analytics API】

GAS Google Analytics APIを使ってみよう
迷ったさん

PythonとGA4を連携したら、楽できそうー!

この記事では、Google Analytics APIを使って、PythonでGoogle Analytics 4(以下:GA4)にアクセスする方法をお伝えしていきます。

PythonとGA4を連携することで、面倒なデータ収集やレポート作成を自動化することも可能です。

この記事で学べること
  1. Google Analytics APIの取得方法
  2. PythonとGA4の連携方法
  3. GA4のレポートの取得方法

最初に注意点ですが、今回は、GA4のレポーティングを扱います。
それ以前のバージョン(ユニバーサルと呼ばれるGA3のこと)は方法が異なるのでご注意ください。

環境

OSMac 10.15.4
Pythonpython 3.9
仮想環境Poetry
Homebrew8.0.19 Homebrew

Google Cloud Platform のプロジェクト作成

今回は、Google API Platformでプロジェクトがある前提で、お伝えしていきます。

プロジェクト作成については、以下の記事の「プロジェクトの作成」の項目を参考にしてください。

目次

Google Analytics APIの取得

上記のURLから、Google Cloud Platformのライブラリに移行して、Google Analytics API のアイコンを探します。(検索も可能です。)

APIの有効化

Google Analytics APIのページを見つけたら、Google Analytics APIを有効にします。

GAS Google Analytics API GoogleCloudPlatform 有効にする

API 認証情報の作成

認証情報の作成

続いて、認証情報の作成の手順を解説していきます。

Google Analytics APIのページから、認証情報の作成をクリックします。

Google Analytics API 連携 手順 GAS Python GA4

①認証情報の種類

使用するAPIは、Google Analytics APIを選択します。

アクセスするデータの種類は、基本的には、ユーザーデータのままで問題ありません。

Google Analytics API 連携 手順 GAS Python GA4 認証情報の作成 認証情報の種類 使用するAPI

②OAuth同意画面

アプリ名は適当な名前で問題ありません。

Google Analytics API 連携 手順 GAS Python GA4 認証情報の作成 OAuth同意画面 アプリ情報

③スコープ→省略

※ここは説明を省略。

④OAuthクライアントID

こちらの名称も適当で問題ありません。

Google Analytics API 連携 手順 GAS Python GA4 認証情報の作成 OAuthクライアントID アプリケーションの種類

完了を押すと、jsonファイルが発行されますが、使うのは、次のサービスアカウントの作成で発行されるjsonファイルです。

サービスアカウントの作成

サービスアカウントの管理から、サービスアカウントの作成を進めます。

サービスアカウントの作成を進めていくと、

xxxxxxxxx@xxxxxxxxxxx.iam.gserviceaccount.com

のようなアドレスが発行されます。

ここで発行されたアドレスは、次のユーザー追加で使用します。

ちなみに、権限は今回は、編集者にしました。

完了と同時に、jsonファイルが発行されます。

さきほどの認証情報で発行されたjsonファイルではなく、ここでダウンロードされるjsonファイルをGAの認証に使います。

関連するAPIの有効

今回は、Google Analyticsに関係する2つのAPIも有効にしています。

(もしかしたら、不要かもしれませんが、念のため)

Google Analytics4のユーザー追加

続いて、Google Analytics4のユーザーを追加していきます。

Google Analytics4を開いて、左のタブしたの歯車のマークを押すと、アカウントユーザーの管理がでてきます。

+ボタンがあるので、そこをクリックします。

ここにさきほどサービスアカウントの作成で取得した

xxxxxxxxx@xxxxxxxxxxx.iam.gserviceaccount.com

のメールアドレスを入力して、追加を押します。

(権限は、今回は編集まで与えることにしましたが、表示と分析のみでも問題ないはずです。)

リストにユーザーが追加されているのを確認できたら、完成です。

スクリプトの準備

今回は、ga.pyという名前のpythonスクリプト、さきほどサービスアカウントの作成でダウンロードされたjsonファイルを使います。

jsonファイルは、creds_ga2.jsonと適当な名前に変更して上で、pythonスクリプトと同じファイルに入れています。

Poetryの準備

僕はpoetryを使っているので、今回は、以下の2つをインストールしました。

poetryを外せば、poetry環境以外でもpipコマンドとして使えるはずです。

poetry run pip install google-api-python-client
poetry run pip install google-analytics-data

もしかしたら、google-analytics-data だけで問題ないかもしれませんが、確認できていないので、2つ記載しておきます。

スクリプトの記述

ここからは実際に、ga.pyのスクリプトサンプルです。

from google.analytics.data_v1beta import BetaAnalyticsDataClient
from google.analytics.data_v1beta.types import DateRange
from google.analytics.data_v1beta.types import Dimension
from google.analytics.data_v1beta.types import Metric
from google.analytics.data_v1beta.types import RunReportRequest
import os


os.environ['GOOGLE_APPLICATION_CREDENTIALS'] = 'creds_ga2.json'

def sample_run_report(property_id="xxxxxxxxxx"): #←プロパティID
    client = BetaAnalyticsDataClient()

    request = RunReportRequest(
        property=f"properties/{xxxxxxxxxx}",  #←プロパティID
        dimensions=[Dimension(name="city")],
        metrics=[Metric(name="activeUsers")],
        date_ranges=[DateRange(start_date="2021-05-28", end_date="today")],
    )
    response = client.run_report(request)

    print("Report result:")
    for row in response.rows:
        print(row.dimension_values[0].value, row.metric_values[0].value)

if __name__ == '__main__':
    sample_run_report()

ポイントは、2箇所に、IDの記入する箇所がありますが、いずれもGoogle Analytics4のプロパティIDで問題ありません。

プロパティIDはGoogle Analytics4の歯車のマークからプロパティ設定を押すと確認ができます。

こちらの日付は、適宜、好きな日付に変更してみてください。

(今回は、3日日間のリージョンデータを取得します。)

date_ranges=[DateRange(start_date="2021-05-28", end_date="today")]

これでサンプルコードは完成です。

Pythonの実行

実際にコードを動かしてみます。

無事に、レポートを取り出すことができました!

Report result:
Sapporo 3
(not set) 1
Itabashi City 1
Maibara 1
Nagaoka 1
Tomakomai 1
Tsukuba 1

まとめ

PythonでGoogle Analytics4のレポート情報を取得する方法をご紹介していきました。

繰り返しになりますが、今回は、Google Analytics4の情報で、それ以前のGAのバージョンには対応していませんので、注意してください。

定期的にGAのレポートを作成している場合は、これをスプレッドシートやエクセルと連携することで、かなりの作業工数の軽減に繋げられると思います。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

節約に励むマーケターです!30歳を機に別職種から、マーケターにキャリアチェンジ。IT企業で専任のマーケターをしています。0からプログラミングを学びはじめました! ★データサイエンティストの勉強中です!お問合せはこちら!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次