WEBマーケティングスクールで広告運用を学びたい。
そんなときに、デジプロ、テックアカデミー(WEBマーケティングコース)の2校で迷われる方も多いのではないでしょうか。
どちらも広告運用に重きを置いているので、一見近しい部分も多いですが、詳細を見ていくとかなり異なる部分も多いんです。
僕自身、現役でマーケティングをしているので、現役マーケターの視点も含めて、デジプロとテックアカデミーの比較をしていきます。
分かりやすく解説をしていくので、ぜひ参考にしてみてください。
\ 実際の広告運用まで経験できる/
\毎日8時〜24時まで無料相談 実施中/
デジプロとテックアカデミー、比較した5つのポイント
今回、デジプロとテックアカデミー(WEBマーケティングコース)を比較するにあたって重要視したのが、以下の5つのポイントです。
- カリキュラムの進め方
- 学習方法の特徴
- 講師
- 料金体系
- 口コミ・評判
結論から言うと、僕だったら、デジプロを選びます。
とはいえ、検討しているあなたの好みや考えに大きく左右される部分もあるので、一つずつ気になる点を確認して検討してみることをおすすめします。
その①:カリキュラムの進め方で比較
デジプロもテックアカデミーも、それぞれ実践的な広告運用の学習ができるという点では大きな違いはありません。
ただし、進め方はけっこう異なる部分があり、デジプロの方が個人的にはおすすめです。
デジプロ:講義スタイル
デジプロの授業は講義スタイルで、「WEB広告の配信・運用・改善」すべての内容を学ぶことができます。
- リスティング(Google)広告
- リスティング(Yahoo)広告
- ディスプレイ(Google)広告 ※GDN
- ディスプレイ(Yahoo)広告 ※YDN
- Twitter広告
- Yahoo広告
主要なWEBマーケティングの広告配信はすべておさえることが可能です。
テックアカデミー:メンタリング主体
テックアカデミーは授業ではなく、メンタリングの時間を毎週2回設けています。
- 目標を決める
- 進捗確認
- 疑問を解消する
- モチベーション維持
分からないところだけを集中的に教えてもらいたい、という方にピッタリの内容です。
\ 実際の広告運用まで経験できる/
\毎日8時〜24時まで無料相談 実施中/
その②:学習方法の特徴で比較
デジプロは「授業」+全83章にもおよぶ「動画講義」で学びます。
一方で、テックアカデミーのカリキュラムに動画はありませんが、チャットサポートで毎日4時間、質問できる時間を設けています。
デジプロ:動画で学べる
デジプロは動画の自習コンテンツが充実しているので、自分の好きなタイミングで、授業の予習・復習に活用できます。
自習動画のサンプルはこちら!
①リスティング広告の特徴
②Google広告管理画面の操作方法
動画の数自体は多いですが、一本あたりの時間は短いので、隙間時間にさくっと見れたり、倍速視聴も可能な点も便利です。
テックアカデミー:毎日チャットで質問できる
テックアカデミーでは、毎日19〜23時までチャットで質問できる時間を設けています。
しかも回数は無制限で利用でき、返答のスピードもかなり早いことで有名なんです。
質問しながら、自分なりにしっかりと解釈をしていきたい人はチャットを使い倒すのもおすすめ。
デジプロも質問は無制限でできますが、毎日、質問時間という枠を設けているわけではありません。
\ 実際の広告運用まで経験できる/
\毎日8時〜24時まで無料相談 実施中/
その③:講師で比較
デジプロとテックアカデミーの講師レベルは明確に差がついていると感じます。
デジプロはやはりWEBマーケティング専門のスクールなので、かなりレベルが高い講師陣です。
デジプロ:超大手出身の現役WEBマーケター
デジプロはサイバーエージェントや、GMOグループのような超大手広告代理店で実務を積んだ講師陣。
経験がものをいう世界なので、これだけ大規模なマーケティングに携わっていた現役のマーケターに教えてもらえるのはかなりのアドバンテージです。
テックアカデミー:通過率10%現役Webマーケター
テックアカデミーは厳密には講師ではなく、メンターです。
そのため、通過率10%というハードルはあるものの、WEBマーケティングにそこまで精通していない場合でも、メンターとして採用されるケースがありそうです。
\ 実際の広告運用まで経験できる/
\毎日8時〜24時まで無料相談 実施中/
その④:料金体系で比較
以下がデジプロ、テックアカデミーの料金の比較表です。
スクール(コース) | 受講料(税込) | 返金対象期間 | 学習期間 |
---|---|---|---|
デジプロ オンラインプラン | 385,000円 | 1週間 | 2ヶ月 |
デジプロ 通学プラン | 330,000円 | 1週間 | 2ヶ月 |
テックアカデミー 4週プラン | 174,900円 | なし | 4週間 |
テックアカデミー 8週プラン | 229,900円 | なし | 8週間 |
テックアカデミー 12週プラン | 284,900円 | なし | 12週間 |
テックアカデミー 16週プラン | 339,900円 | なし | 16週間 |
デジプロ:受講開始後も1週間の返金保証
デジプロはテックアカデミーと比較するとやや高く感じますが、講師や授業といった点を加味すると決して高い金額ではありません。
また受講開始後も1週間以内の解約であれば、全額返金されるサービスもあるので、かなり安心感があります。
テックアカデミー:期間に応じて安くなる
社会人の方でも、もしもまとまった時間がとれるようであれば、4週〜8週プランでかなりお得に受講することができます。
また早割という早期のお申し込みで受講料が5%安くなるので、そちらの利用がおすすめ。
\ 実際の広告運用まで経験できる/
\毎日8時〜24時まで無料相談 実施中/
その⑤:口コミ・評判で比較
デジプロとテックアカデミーを実際に受講されている方の口コミを集めています。
デジプロは授業内容の実践度、テックアカデミーはメンターサポートについての口コミが多い印象です。
デジプロ:口コミ
デジプロ大阪校終わりました😎
— 森 大起|広告運用×Lステップ×プロダクトローンチ (@daiki_webmarke) February 1, 2021
実際に運用もさせてもらいながら広告運用を学ぶ事ができました‼️
ちなみに最近では、引き継ぎアカウントでCPA70%改善しました✨
またインタビューお願いします🙇♂️#デジプロ pic.twitter.com/9PK1igtWcC
昨日Webマーケのデジプロを修了しました🎓✨広報・広告人材として、弱点強化&できることのレパートリーを増やしたくて受講。
— 採用広報 ひだ@福岡の税理士法人アーリークロス (@agerumono) February 27, 2022
出稿やプランニングの課題添削はまるでOJTで、「実務的には」「より成果を出すには」等、独学ではきっと得られなかった知識をgetできました!先生には本当に感謝🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️
#デジプロ
— 栗原京子/まろん (@k_marron_k) October 11, 2021
Web広告完全初心者が、丁寧にレベルアップできるプログラムだった。
プログラムの項目の分け方がわかりやすいので、何がわからないかもわかりやすい…
「面白い!」って思えるのが最初の一歩だとするとその一歩がちゃんとあって、「もっと詳しく!」への一歩も踏み出しやすい。
普段は独学が多いけれど
— さちえる 🎤インタビュアー (@sachie_ya) September 5, 2021
WEB広告について#デジプロ で学んでる。
体型的に学べて
先生も面倒見よく指導してもらえる。
全体像知って広告運用するには
最短で学べるんじゃないかって毎回関心してばかり。
テックアカデミー:口コミ
プログラミングとかWebデザイン学ぶ人の方が多そうなイメージだけど私はテックアカデミーでWebマーケを学習したおかげで未経験からキャリアチェンジする道が開けたので本当に感謝してる
— ゆゆ (@yuka22oq) December 11, 2021
今日の積み上げ
— えりま (@erm_mrn) January 31, 2022
・WEBマーケLesson4カリキュラムを進める
SEOの課題が無事に合格🙌
Lesson4はリスティング広告の学習。
用語がいっぱい出てきて全然頭に入らん😇
明日メンターさんに課題の進め方聞いてみよう😭#テックアカデミー
☑︎WEBマーケティング
— miki@元農家Webデザイナー (@farmer_40) February 28, 2022
Twitter広告課題一発合格🌟
毎日Twitterを投稿しているからか、理解が早かった🙌
友人案件、友人確認中なので今日は触らない。週末触りすぎた😖
今日はWEBマーケの最終課題を考えます😊SNSに重きをおいたプランにしたい🌟#テックアカデミー
Webマーケティングコース
— LEPO@広告とうさぎ (@lepo513) September 21, 2021
Lesson1 課題
本番スタート前に少しでも進める!
知っているWebマーケ事例は?と聞かれてすぐ出てこない=引き出しの無さに焦った…。これまで色々見てきたはずなのにストックができてない。それがわかって今一度ストックをまとめられただけでもよかった#テックアカデミー
\ 実際の広告運用まで経験できる/
\毎日8時〜24時まで無料相談 実施中/
デジプロとテックアカデミー 比較表
最後に、デジプロとテックアカデミーの特徴をまとめた表と、それぞれのメリット・デメリットを簡単にご紹介します。
比較/スクール | デジプロ オンラインプラン | デジプロ 通学プラン | テックアカデミー WEBマーケコース |
---|---|---|---|
料金 | 実務・副業・転職 | 実務・副業・転職 | 実務・副業・転職 |
スケジュール | 自由に調整 | 土日のどちらか | 固定 |
授業スタイル | マンツーマン | 5人までの集団 | マンツーマン (メンタリングのみ) |
通学可否 | オンラインのみ | ◯ | オンラインのみ |
受講料 (税込) | 385,000円 | 330,000円 | 174,900円 〜339,900円 |
受講期間 | 2ヶ月 | 2ヶ月 | 4〜16週 |
全額返金 ※条件あり | 7日間 | 7日間 | なし |
広告運用体験 | ◯ | ◯ | × |
資格取得補助 | ◯ | ◯ | × |
デジプロ

>>>デジプロ公式サイト
- 実際の広告運用が体験できる
- コスパがもっともいい
- 通学での学習ができる
- プランニングの授業がない
- 直接の求人紹介がない
- 料金がやや高め
デジプロの詳細がもっと知りたい方という方は、以下の記事も参考にしてください。

テックアカデミー WEBマーケティングコース
- 受講期間次第で料金が安くなる
- メンターと週2回のメンタリングがある
- 広告出稿プランの作成サポートあり
- 転職サポートはスカウトが中心
- 実際の広告運用の体験ができない
- 返金ポリシーが厳しめ
テックアカデミー WEBマーケティングコースの詳細がもっと知りたい方という方は、以下の記事も参考にしてください。

\ 実際の広告運用まで経験できる/
\毎日8時〜24時まで無料相談 実施中/
「デジプロ無料オンライン説明会」のお申し込み方法
デジプロの無料説明会の申し込みはとても簡単。
まずはの「まずは無料で相談する」をクリック。

今週、来週の日にちの中から好きな日を選択。
平日・休日、毎日10時〜22時まで好きな時間を選べます。

フォームに自分の名前を入力して、「次へ」を選択。
※法人経由でのお申し込みの場合のみ、会社名を入力。

メールアドレス、電話番号を入力後、「記入した内容で申し込む」を選択すれば予約完了です。

1分で申し込みが完了できるので、迷ったら一度相談してみましょう。
>>>デジプロ公式サイトへ
テックアカデミー WEBマーケティングコースの無料メンター相談
テックアカデミーの無料カウンセリングの申し込みはとても簡単。
無料相談の専用サイトから2〜3分程度でお申し込みが可能です。
今週、来週の日にちの中から好きな日を選択。
平日・休日、毎日8時〜23時半(開始)まで好きな時間を選べます。
※「日時のみで申請する」の方が、時間の選択肢が多いのでおすすめです。


フォームに自分の情報や希望などを入力して、「申請する」を選択すれば完了です。
※コースが決まっていない方や、実務コースを希望の方は、どのコースを選んでも問題ありません。




早めに相談することで、迷いや悩みもクリアになるので、ぜひ気軽に相談をしてみてください。
まとめ
WEBマーケティングスクールの広告運用が学べるデジプロとテックアカデミーの2校を徹底比較していきました。
- カリキュラムの進め方
- 学習方法の特徴
- 講師
- 料金体系
- 口コミ・評判
個人的には、デジプロのバランスの良さが非常に魅力的だと感じます。
個別の相談も毎日、受け付けてくれているので、下記のボタンから公式サイトにアクセスしてみてください。
\WEBマーケティングスクール 受講者数 No.1/
\毎日8時〜24まで無料相談 実施中/
コメント