WEBマーケティングスクールの中でも、広告運用の実践的なカリキュラムを強みにしているのがデジプロ。
2ヶ月で卒業ができるため、すぐにWEBマーケターとして活躍したいという方におすすめです。
こんな人におすすめのスクール
- 広告運用の基礎から実践までを学びたい人
- 広告運用歴3年以上のプロマーケターに学びたい人
- 転職サポートを受けながら確実に内定を獲得したい人
5年以上現役でマーケターをしているクリワンの目線で、デジプロのカリキュラムのすごさはもちろん、評判や口コミなどスクールの魅力をわかりやすくご紹介します。
- 独学ではきっと得られなかった知識をgetできました!先生には本当に感謝
- Web広告完全初心者が、丁寧にレベルアップできるプログラムだった。
- 実際に運用もさせてもらいながら広告運用を学ぶ事ができました‼️
\WEBマーケティングスクール 受講者数 No.1/
デジプロとは

スクール | デジプロ |
入学金(税込) | 33,000円 |
料金(税込) | 集団:330,000円 個別:385,000円 ※学割価格:250,000円 ※分割可 |
受講形式 | ・オンライン ・通学(以下の校舎) 渋谷・千葉・横浜・大宮・大阪・名古屋・広島・福岡 |
転職支援 | あり |
無料カウンセリング | 無料相談のお申し込みはこちら! |
運営会社 | 株式会社Hagakure |
デジプロの特徴は、「WEB広告の配信・運用・改善」に特化している点。
すでに企業で働いているマーケティング担当者も受講しているほど、超実践的なカリキュラムを組んでいるのが魅力です。
デジプロの3つの特徴
- 2ヶ月で広告運用の応用まで学べる
- サイバーエージェント、電通デジタルなど超人気企業の転職実績あり
- 講師は3年以上の広告運用経験。現役のマーケターのみ
しかも講師は凄腕のプロマーケターなのでとても信頼できます。
講師についての詳細は無料相談でも確認できます。
デジプロのすごいところ(メリット)

8週間でスキルが身に付く実践的なカリキュラム
デジプロのカリキュラムがすごい点は、広告運用の実践的なトレーニングが組み込まれている点です。
たとえば、受講生のコメントからもデジプロの実践的なレベルがが分かります。
大手企業の数億円単位の広告から、中小企業の広告まで経験しているので、現場の裏側までよくわかっている。
その人が提案のテンプレートや細かい資料の見せ方などもシェアしてくれるんですよ。
デジプロコラム「広告運用を知識ゼロから3ヶ月で引き継ぐことに!広告を実践で学べるのはデジプロだけだった」
またデジプロは8週間で必要な広告媒体の知識をまんべんなく見つけることが可能。
- リスティング(Google)広告
- リスティング(Yahoo)広告
- ディスプレイ(Google)広告 ※GDN
- ディスプレイ(Yahoo)広告 ※YDN
- Twitter広告
- Yahoo広告
授業は1回あたり2時間×計8回なので、リアルタイムで受ける授業は16時間のみ。
2ヶ月(計16時間)で卒業と思えば、働きながらでもかなりハードルが低く感じますよね。
充実した自習コンテンツ

授業だけではカバーしきれない部分はかなり充実した動画セミナーが用意されています。
動画の演習は全部で13レッスン、83ものチャプター。(1チャプターにつき、5分程度)

驚きのこの充実っぷりですよね
自習動画のサンプルはこちら!
①リスティング広告の特徴
②Google広告管理画面の操作方法
動画の数自体は多いですが、一本あたりの時間は短いので隙間時間にさくっと見れたり、倍速視聴も可能です。
超大手の転職実績あり。手厚い転職支援


デジプロの卒業生の内定先は超優良企業が多いのも魅力。
大手ではサイバーエージェントや電通デジタル、デジタルアイデンティティなど、競争率の高い企業にも実績があります。
デジプロの転職支援の特徴は以下の3つ
- 転職カウンセラーが個別に徹底サポート
- デジプロを受講することで転職希望先への提出物が増える
- マーケティング職に特化したエージェントも利用可能
転職に有利な条件がそろっているので、学んで終わりではなく、
WEBマーケターとしてのキャリアをスタートさせるためのスクールだといえます。
デジプロの悩ましいところ(デメリット)


悩ましいところとしては、受講料がやや高めな点。
WEBマーケティングスクールとしてはそこまで高いわけではありませんが、30万円以上の初期投資が必要なため受講のハードル高いのも事実ですよね。
ただWEBマーケターとして稼げるようになってしまえばそれほど高い投資というわけではありません。
その後の年収をベースに、どれくらいの期間で受講料のもとがとれるかを計算してみるのもおすすめです。
受講料を回収するまでの期間(例)
元の年収 | 転職後の年収 | 回収期間 |
---|---|---|
年収300万円 (手取り20万/月) | 年収400万円 (手取り26万/月) | 5ヶ月 |
年収400万円 (手取り26万/月) | 年収500万円 (手取り32万/月) | 5ヶ月 |
例えば、年収100万円アップで計算すると、約5ヶ月間でとんとんになります。
WEBマーケターになってその後も給与が上がり続けると考えるなら、意外と安い買い物ではないでしょうか。
デジプロ代表・奥氏のベンチャーマインド


他のWEBマーケティングスクールとは大きく違う点で、デジプロ代表の奥氏のベンチャー精神がとても強い点です。
本当にWEB広告の業界全体をよくしたいという熱い思いが伝わってきますし、ベンチャーだからこそ生徒と経営者との距離も近いのが個人的にはとても惹かれます。
幸せに感じる瞬間。「広告を学んで、会社の事業が伸びました!」という声を頂いた時。「広告を出したいけれど、何からやればいいかわからない…」っていう人がほとんど。そういう人達がデジプロで真剣に学んで、しっかりと成果に結びつくと本当に嬉しいし、デジプロを運営していて良かったと思う。
— 奥雄太 / Hagakure CEO (@padthai_oku) January 18, 2022
Webマーケスクールの「デジプロ」の代表の方にスクールについて話を聞いてみたけど、Web広告業界の構造を変えたいという意見はめちゃ共感できるなと思った。
— 吉田 和史 / LISH Inc. / Webコンサル (@kazushiyoshidaa) December 9, 2020
広告運用を正しく行い価値を出している代理店や個人は果たしてどれぐらいあるのだろうか?
僕もWebマーケターとして価値を出し続けよう
会社経営で大事にしていること。「売上どれだけ稼いだ」よりも「ユーザーの方1人1人を感動されるか」ということ。1人1人に満足してもらえれば、売り上げは必ずついてくる。更に感謝してもらった時、本当に幸せに感じる。一緒に働くメンバーもそこを最優先に考えてくれたらいいなと。
— 奥雄太 / Hagakure CEO (@padthai_oku) January 17, 2022
こういった思いがあるから、受講者数No.1に成長しているのかもしれまん。
個人的にもこういった受講生の思いにこたえてくれるスクールがどんどん伸びてくれるととても嬉しいです。
\WEBマーケティングスクール 受講者数 No.1/
デジプロ・2つのプランを比較
デジプロには集団・個別と2つのプランが用意されています。
科目/プラン | 集団 | 個別 |
料金(税込) | 330,000円 | 385,000円 |
講義 | 集団(5人まで) | 個別 |
講義タイミング | 土日いずれか | 自由に調整 |
受講形式 | 通学/オンライン | オンライン |
期間 | 8週 | 8週 |
受講内容自体には差がありませんが、通学オンライン・集団プランは5人までクラスということもあって、受講料がやや安くなります。
集団プランの特徴
- 受講料が安い
- 他の受講生のアウトプットや質問からも学べる
- クラスメイトがいてモチベーションが上がる
個別プランの特徴
- 自分のペースで学習ができる
- スケジュールが調整でき、学習しやすい
- 通学がしたい場合は集団プランのみ



受講スタイルが選べるのはとても嬉しいですよね
デジプロの評判・口コミ


デジプロのいい評判
実務まで学べる
デジプロ大阪校終わりました😎
— 森 大起|広告運用×Lステップ×プロダクトローンチ (@daiki_webmarke) February 1, 2021
実際に運用もさせてもらいながら広告運用を学ぶ事ができました‼️
ちなみに最近では、引き継ぎアカウントでCPA70%改善しました✨
またインタビューお願いします🙇♂️#デジプロ pic.twitter.com/9PK1igtWcC
昨日Webマーケのデジプロを修了しました🎓✨広報・広告人材として、弱点強化&できることのレパートリーを増やしたくて受講。
— 採用広報 ひだ@福岡の税理士法人アーリークロス (@agerumono) February 27, 2022
出稿やプランニングの課題添削はまるでOJTで、「実務的には」「より成果を出すには」等、独学ではきっと得られなかった知識をgetできました!先生には本当に感謝🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️
体系的に学べる
#デジプロ
— 栗原京子/まろん (@k_marron_k) October 11, 2021
Web広告完全初心者が、丁寧にレベルアップできるプログラムだった。
プログラムの項目の分け方がわかりやすいので、何がわからないかもわかりやすい…
「面白い!」って思えるのが最初の一歩だとするとその一歩がちゃんとあって、「もっと詳しく!」への一歩も踏み出しやすい。
本日、自己分析と、転職までの予定を照らし合わせた結果、デジプロを受講することを決めました!!!
— ピヒ@教員の転職チャレンジ (@pihi_no_study) August 6, 2021
予習動画を見てみたところ、知識が整理されて体系的になっているので、効率よく勉強できそうです。
実践の部分を大切にしながら、しっかり学びたいと思います!!!✨
普段は独学が多いけれど
— さちえる 🎤インタビュアー (@sachie_ya) September 5, 2021
WEB広告について#デジプロ で学んでる。
体型的に学べて
先生も面倒見よく指導してもらえる。
全体像知って広告運用するには
最短で学べるんじゃないかって毎回関心してばかり。
デジプロの悩みどころ
受講料で悩む
手取り早く、スクールで学ぶことに。
— ゆあん@Webマーケターになりたい (@yuan_twt_) January 21, 2022
デジプロに決めました。
ちょっとお値段で悩んだけれど、説明会でそれだけの有料情報が手に入ると思えたので。
あとは、マンツーマンの授業というのが自分に合ってるから。
かな。
カリキュラムは広告運用のみ
webマーケティングには再現性があるものと無いものがある。情報に課金するなら再現性があるもの。再現性が最も高いのは広告運用。と思ったので、デジプロに30万ぶっこむ。デジプロは広告運用しかやらない。他のスクールはカリキュラムに再現性がないものが混ざっている。
— N@webマーケ修行中 (@NAOKI_web_z) April 5, 2021
デメリットとして挙げているのは、強いて言えば、値段か広告運用以外にも学びたいという意見だけでした。
値段については、なかなかスクールに通うという機会も人生でそこまで多くないと思うので、少し高く感じてしまいますが、十分に元がとれる、いやすぐに元がとれる金額じゃないかなと思っています。
気になる点があれば、無料相談で確認してみるのがおすすめです。
「デジプロ無料オンライン説明会」のお申し込み方法


デジプロの無料説明会の申し込みはとても簡単。
まずは「無料説明会」をクリック。


今週、来週の日にちの中から好きな日を選択。
平日・休日、毎日10時〜22時まで好きな時間を選べます。


フォームに自分の名前を入力して、「次へ」を選択。
※法人経由でのお申し込みの場合のみ、会社名を入力。


メールアドレス、電話番号を入力後、「記入した内容で申し込む」を選択すれば予約完了です。


早めに相談することで、迷いや悩みもクリアになるので、ぜひ気軽に相談をしてみてください。
>>>デジプロ公式サイトへ
まとめ
デジプロは、WEB広告の運用に特化しているという点で、分かりやすい強みがあり、
またカリキュラムも実践を意識した内容です。
また動画の自習を取り入れながら、2ヶ月間で、広告運用を網羅的に学習することが可能です。
最速で、広告運用のレベルを引き上げたい方、特にすでに実務でWEB広告に携わっている方、副業で案件を獲得したい方に、おすすめのスクールです。
「デジプロ」が気になると思った方は、一度無料相談を受けてみてください。
\WEBマーケティングスクール 受講者数 No.1/