GAS– category –
-
【GAS】Google Search ConsoleのデータをPythonで取得|API連携が便利すぎる!
Google Search ConsoleのAPIの使い方を教えて! マーケティングの実務や、ブログの運営には欠かすことのできないGoogle Search Console(以下、サーチコンソール)。 今回は、そんなGSCのデータをPythonで自動で取得する方法をお伝えしていきます。 とても... -
【GAS】Pythonで、スプレッドシートの最終行に自動入力して更新する方法
Pythonとスプレッドシートの連携ができたけど、最終行に更新できないじゃん! Pythonとスプレッドシートの連携をしていて、こんな風に思ったことないですか。 僕も調べたのですが、なぜか最終行を指定する機能が設定されていないんですよね。 エクセルを使... -
【Python練習帳】超簡単な家計簿アプリをつくってみよう|スプレッドシートAPIで開発
Pythonの上達のコツは、何をおいても実際にプログラムを作成していくことです。 実践的でもなく、役にも立たない、 そんな機能開発だって、全く問題ありません。 でも、つくったことがないと、一体何をつくったらいいのやら迷ってしまいますよね。 そんな... -
【現場の実例公開:GA4の自動レポート作成】PythonとGoogle APIを使ったイベント計測
現役マーケターのクリワンです。 僕は、GA4のレポートをPythonで自動化しています。 今回は、現場で使っている自動レポートの一部抜粋をご紹介していきます。 僕はノンプログラマーなので、もっと効率のいい方法があるかもしれませんが、 この方法でも十分... -
【GAS】Pytho連携での2つのエラー ‘apiclient.discovery’+googleapiclient.errors.HttpErrorの解消法
PoetryでGASを実行しようとしたときに、 No module named 'apiclient.discovery' googleapiclient.errors.HttpError 上記2つのエラーが発生して、手こずったので対処法を記載しておきます。 ここでは仮想環境として、Poetryを使っています。 Poet... -
PythonでGoogle Analytics4をもっと自由に活用しよう|GA4関連記事まとめ
PythonとGoogle Analytics4の連携に関する記事が増えてきたので、 こちらにまとめを記載しておきます。 【Google Analytics4の設定】 https://clione.online/ga4_tagmanager1/ https://clione.online/ga4_filteripv6/ 【Google Analytics APIの始め方】 ht... -
PythonでGAS(Google App Script)を極めよう|連携・実行・データ取得の記事まとめ
PythonでGAS(Google App Script)の習得を目指しながら、これまでたくさんの記事を書いてきました。 テーマはGmail、スプレッドシート、Googleアナリティクスなど、わりと幅広く少しはお役に立てるものもあると思いますので、こちらに記事のまとめを記載... -
【GAS】2段階認証時のパスワード設定|Pythonのimaplib.error: b'[ALERT] Application-specific password requiredの対処法
PythonでGmailを扱いたいけど、2段階認証のエラーがでる! そんなお悩みをこの記事では解決していきます。 結論を先に言うと、Googleのマイアカウントから簡単にパスワードを発行することができます。 やり方は本記事を参考にしてください。 この記事で学... -
GA4とエクセルを連携して、PV数とコンバージョン数を自動入力する方法
Google Analytics4 と エクセルを連携させて、自動でレポートを作成したい! WEBやマーケティングに携わっている人の中には、毎日Google Analyticsをチェックしている人も少なくないのではないでしょうか。 僕も経験がありますが、けっこう手間がかかって... -
【Python】openpyxlでエクセル連携は超簡単|初めてのworkbookに挑戦
Pythonとエクセルを連携させる方法を教えて〜 この記事では、workbookの機能を使って、Pythonでエクセルにアクセスする方法をお伝えしていきます。 Pythonとエクセルの連携は、驚くほど簡単にできてしまうので、ぜひ業務に活用してみてください。 この記事...
12